-
普及版 世界の紙を巡る旅
¥1,980
【配送について】 4冊以内のご注文の場合、クリックポストで発送します。 ご注文の翌日〜5日以内に発送いたします。 『普及版 世界の紙を巡る旅』浪江由唯、烽火書房 2024年11月発行、1800円(+税)、並製本176ページ、A6、特注大洲和紙カバー 一枚の紙を透かせば、人々の営みと手仕事の跡が浮かび上がる。土地の文化から生み出された手漉き紙の面白さと手仕事の尊さにほれ込み、勢いよく旅に出た1年間の記録 「世界には、どんな紙があるんだろう?」。小さな好奇心をきっかけに、303日間かけて15ヵ国の紙工房と印刷所を訪ね歩く。旅の中で出会ったのは、個性豊かな紙が作られる美しい光景と、淡々とあるいは楽しそうに、紙を作り紙に刷る人々の姿だった。世界の手漉き紙と文化の未来のために何ができるか、大好きな紙のそばで自分は将来何をしていくのか。世界の紙を巡りながら、知った紙のこと、気づいた文化のこと、自分が大事にしたいこと……。そんな思いを一冊の本として綴じました。 〈旅をした国〉 タイ、カナダ、アメリカ、メキシコ、リトアニア、ラトビア、エストニア、ドイツ・デンマーク、イギリス、インド、ネパール、ラオス、韓国 〈出会った紙〉 サーペーパー、アマテ、ヘンプペーパー、リサイクルフラワーペーパー、コットンペーパー、ロクタペーパー 2000冊が即完、2021年刊行の『世界の紙を巡る旅』が新たな仕様、手に取りやすいポケットサイズで 普及版として生まれ変わりました。 ポケットはカバンに入れて、散歩や旅にも連れ出せる文庫版として再登場!カバーは著者本人が現在関わりの深い大洲和紙を特注で制作。工程の一部を著者自身が担当したほか、一冊一冊のタイトルも本人によるハンコで仕上げています。
-
サイン本 世界の紙を巡る旅
¥1,980
【配送について】 4冊以内のご注文の場合、クリックポストで発送します。 ご注文の翌日〜5日以内に発送いたします。 『普及版 世界の紙を巡る旅』浪江由唯、烽火書房 2024年11月発行、1800円(+税)、並製本176ページ、A6サイズ、特注大洲和紙カバー ※表紙の裏側の部分に、著者サインが入っています。 一枚の紙を透かせば、人々の営みと手仕事の跡が浮かび上がる。土地の文化から生み出された手漉き紙の面白さと手仕事の尊さにほれ込み、勢いよく旅に出た1年間の記録 「世界には、どんな紙があるんだろう?」。小さな好奇心をきっかけに、303日間かけて15ヵ国の紙工房と印刷所を訪ね歩く。旅の中で出会ったのは、個性豊かな紙が作られる美しい光景と、淡々とあるいは楽しそうに、紙を作り紙に刷る人々の姿だった。世界の手漉き紙と文化の未来のために何ができるか、大好きな紙のそばで自分は将来何をしていくのか。世界の紙を巡りながら、知った紙のこと、気づいた文化のこと、自分が大事にしたいこと……。そんな思いを一冊の本として綴じました。 〈旅をした国〉 タイ、カナダ、アメリカ、メキシコ、リトアニア、ラトビア、エストニア、ドイツ・デンマーク、イギリス、インド、ネパール、ラオス、韓国 〈出会った紙〉 サーペーパー、アマテ、ヘンプペーパー、リサイクルフラワーペーパー、コットンペーパー、ロクタペーパー 2000冊が即完、2021年刊行の『世界の紙を巡る旅』が新たな仕様、手に取りやすいポケットサイズで 普及版として生まれ変わりました。 ポケットはカバンに入れて、散歩や旅にも連れ出せる文庫版として再登場!カバーは著者本人が現在関わりの深い大洲和紙を特注で制作。工程の一部を著者自身が担当したほか、一冊一冊のタイトルも本人によるハンコで仕上げています。
-
ネパールの手製本アルバム(8柄)
¥4,950
ネパールの紙工房で1冊ずつ手製本された写真アルバム。 2Lサイズの写真1枚、またはL判写真2枚が入る大きさで、表紙・写真台紙・薄紙全てに手漉きのロクタ紙が使用されています。 台紙は白(A〜D)と黒(E〜H)の2パターンで、ロクタの風合いが写真の美しさを引き立てます。 表紙はしっかりと厚みがあり、記念アルバムとしても素敵です。 |商品詳細| サイズ:約 16 × 24 × 2.5 cm 写真台紙:24枚 全て手漉きのロクタ紙 紙:ロクタ紙(ネパール)手漉き ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味にムラがある場合がございます。 ※ほとんどのロクタ紙に不純物(原料の木の皮や砂、小石など)が混入しています。ご了承くださいませ。 |ロクタ紙について| ヒマラヤの標高2000m以上に自生する植物・ロクタを材料とする紙で、ネパールで作られています。壁紙にも利用される丈夫な紙で、繊維自体に光沢があります。 手漉きの風合いが色濃く出る反面、小さな原料の木の皮、石、砂などが混じっていることがほとんどです。その点をご了承いただける方のみご購入ください。
-
ロクタ紙 / サーペーパー 10枚セット
¥1,300
ネパールの手漉き紙ロクタ紙と、タイのサーペーパー。 10枚(無地と柄の混合)をセットにしたアソートで、色や柄は選べません。 ポストカードくらいの大きさで、お手紙やコラージュにおすすめです。 耳(手漉き紙の端)がついている場合があります。 |商品詳細| サイズ:約 15 × 10 cm、数cm小さいものも混じっています 枚数:10枚(それぞれ違う色や柄)アソート 紙:ロクタ紙(ネパール)手漉き、またはサーペーパー(タイ)手漉き・機械抄き ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味、サイズにムラがある場合がございます。 ※ほとんどのロクタ紙に不純物(原料の木の皮や砂、小石など)が混入しています。ご了承くださいませ。 |ロクタ紙について| ヒマラヤの標高2000m以上に自生する植物・ロクタを材料とする紙で、ネパールで作られています。壁紙にも利用される丈夫な紙で、繊維自体に光沢があります。 手漉きの風合いが色濃く出る反面、小さな原料の木の皮、石、砂などが混じっていることがほとんどです。その点をご了承いただける方のみご購入ください。
-
大州和紙 10枚セット
¥1,000
愛媛県内子町で手漉きで作られる伝統的工芸品「大州和紙」。 10枚(無地と柄の混合)をセットにしたアソートで、色や柄は選べません。 ポストカードくらいの大きさで、お手紙やコラージュにおすすめです。 耳(手漉き紙の端)がついている場合があります。 |商品詳細| サイズ:約 15 × 10 cm、数cm小さいものも混じっています 枚数:10枚(それぞれ違う色や柄)アソート 紙:大州和紙。愛媛県内子町の天神産紙工場製、手漉き ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味、サイズにムラがある場合がございます。 ※B品の紙も含むため、一部に皺や掠れが入っている場合がございます。ご了承くださいませ。 |天神産紙工場について| 愛媛県内子町にある大正6年創業の工場。書道用半紙、障子紙を中心に様々な紙を手漉きで製造。 現在は約10名のスタッフによって大州和紙を日々生産しています。 工場見学、売店については https://www.we-love-uchiko.jp/spot/washi/ に掲載されています。
-
手漉き紙のぽち袋(5色 各1枚)
¥550
愛媛県内子町で作られる手漉き紙「大州和紙」。 こちらのぽち袋は、花びらを散らしたような模様が生まれる漉き方で制作された「花びら紙」を使用しています。 全7色の中から、アソートで5色のぽち袋がセットになっています。 お札を3つ折りにして入るサイズで作られています。 お年玉や、ちょっとした御礼のお金をお渡しするときに、また小さな手紙や一筆箋を入れるのにもおすすめです。 |商品仕様| サイズ:73mm×125mm(多少の誤差があります) 枚数:5色 各1枚入り。色の組み合わせは選べません。 紙:手漉き大州和紙(愛媛県内子町)、天神産紙工場製
-
大洲和紙 20枚セット〈A4サイズ〉
¥1,300
愛媛県内子町の天神産紙工場で作られた、手漉きの紙です。 「ハネモン」と呼ばれるB品の障子紙を、使いやすいA4サイズにカットしました。 B品と言っても、よく見ると皺が入っていたり繊維が少し固まっていたりするだけのものが多いです。 プリンターによっては手差しで綺麗に印刷することもできますが、印刷用紙ではないので印刷に挑戦される際は自己責任でお願いいたします。 |商品詳細| サイズ:30×21cm 枚数:20枚入り 紙:大洲和紙(愛媛県内子町)手漉き ※手漉きの製品のため、1点づつ刷毛目が異なります。 ※ハネモンを使用しているため、皺や繊維のダマが入っている場合があります。ご了承ください。
-
活版印刷のメッセージカード
¥650
ゆるやか文庫(印刷) × kami/ (紙)のコラボ商品です。 2つ折りにすると名刺サイズになる手漉き紙に、1点ずつ活版印刷で文字を入れています。手漉き紙ならではの凸凹した質感と、落ち着いた金色のインクの活版印刷がよく合います。 手漉き紙には、タイの草花入り Saa paper と、ネパールの小花入り Lokta paper を使用。1点ずつ植物の位置や柄が異なります。 【内容】 ・メッセージカード:約 6×9cm(二つ折りにした時)× 3枚 ・封筒:6.5×10cm × 3枚 ・全てまとめて帯留めしてお届けします ※植物の位置や柄が1点ずつ異なるため、写真と違う印象のものが届く場合がございます。ご了承ください。 【紙の特徴や作っている工房】 Saa paperについて▷ https://note.com/kami___/n/n8841a775cbd8
-
草花入り saa paper 〈Sサイズ〉
¥500
タイ・チェンマイの工房で作られた手漉きの草花入り saa paper です。 本物の植物が漉き込まれているので一点ずつ花や葉の位置が違って、なんとも言えないかわいさです。 大判の紙を四つ切りにしているため、2辺は直線、2辺は耳ありとなります。 ※発送サイズの関係で、二つ折りにしてお届けいたします。 |商品詳細| サイズ:28×38cm 枚数:1枚入り 紙:サーペーパー(タイ)手漉き ※手漉きの製品のため、1点ずつサイズや模様・厚さが違います。また、紙にシミがある場合があります。ご了承ください。 【紙の特徴や作っている工房】 Saa paperについて▷ https://note.com/kami___/n/n8841a775cbd8
-
レースペーパー〈Sサイズ〉
¥500
タイで作られた手漉きのレースペーパーです。 紙とは思えない繊細なレース模様で漉かれており、そのままでも光に透かしても美しいです。 繊細な紙のため、袋から取り出す際やご使用の際に破れないようにお気をつけください。 ※発送サイズの都合上、半分に折り畳んでお届けいたします。 |商品詳細| サイズ:26×40cm 枚数:1枚入り 紙:サーペーパー(タイ)手漉き ※手漉きの製品のため、1点ずつサイズや厚さが違います。また、紙にシミがある場合があります。ご了承ください。
-
領収書(タイ)
¥330
タイの文具店で見つけた領収書です。 タイ語や漢字で記されています。 2枚組で異なる紙質のものが交互に綴じられています。間にカーボン紙を挟むことで、複写して使用できます。 控えの紙は更半紙のような少し灰色がかった再生紙です。 お渡し分(控えではない方の紙)にはミシン目が入っています。 |商品内容| サイズ:(A)10×16cm (B)10×17.5cm 枚数:30組(60枚) ※カーボン紙は付属しません。
-
連番チケット(タイ)
¥150
タイの文具店で見つけたチケットです。 01〜99の連番が一冊に綴じられています。少し透け感のある紙で、真ん中に切り取りのミシン目が入っています。 栞やラッピングのアクセントに。 サイズ:4.5×9.5cm
-
ロクタ紙のポーチ
¥2,850
ネパールの手漉き紙 Lokta paper で作ったポーチです。 制作してくださったのは、岡山県笠岡市のSIRUHAさん。普段は布や皮で財布や鞄を作られているので、紙での制作にあたって縫製方法や加工などに配慮して制作してくださいました。 ⚫︎素材について 手漉き紙の中でも繊維が長く丈夫な Lokta paper を使用しています。 紙の両面にこんにゃく糊をたっぷりと塗布し、水や摩擦への耐久性を高めています。また、裏面に薄い布を貼り合わせることで紙が擦れても簡単に破れてしまわないようになっています。 長くお使いいただけるように工夫はしていますが、紙なので洗濯や汗、激しい摩擦にお気をつけて使っていただけますと幸いです。 |商品詳細| サイズ:約 14.5 × 20 cm 紙:ロクタペーパー(ネパール)手漉き、こんにゃく糊塗布 ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味にムラがある場合がございます。ご了承くださいませ。 ※写真の半年使用後の例は、ポーチと同じ紙(ロクタペーパーにこんにゃく糊を塗布・裏側に薄い布を貼り合わせたもの)を使用しているミニ財布の写真です。
-
ロクタ紙のミニ財布
¥3,300
ネパールの手漉き紙 Lokta paper で作った小さなお財布です。 制作してくださったのは、岡山県笠岡市のSIRUHAさん。普段は布や皮で財布や鞄を作られているので、紙での制作にあたって縫製方法や加工などに配慮して制作してくださいました。 ⚫︎素材について 手漉き紙の中でも繊維が長く丈夫な Lokta paper を使用しています。 紙の両面にこんにゃく糊をたっぷりと塗布し、水や摩擦への耐久性を高めています。また、裏面に薄い布を貼り合わせることで紙が擦れても簡単に破れてしまわないようになっています。 長くお使いいただけるように工夫はしていますが、紙なので洗濯や汗、激しい摩擦にお気をつけて使っていただけますと幸いです。 ⚫︎財布の構造について たったひとつのファスナーを開けるだけで、お札、小銭、カード、レシート、すべてを取り出せます。内ポケットの小銭用の部分は、取り出しやすいように浅めに作られています。 ※構造の詳細は、SIRUHAさんのページでご確認ください。 https://siruha.jp/item0008/ |商品詳細| サイズ:9×12.5cm ポケットの数:2(外側1/内側1) 紙:ロクタペーパー(ネパール)手漉き、こんにゃく糊塗布 ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味にムラがある場合がございます。ご了承くださいませ。
-
ロクタ紙 無地・濃色
¥660
ネパールの手漉き紙ロクタ紙。 工房にて1枚ずつ手漉き・手染めされています。丈夫な紙なので、壁紙やノートの表紙、ブックカバーとしても使うことができます。 |商品詳細| サイズ:約 50 × 75 cm ※手漉きのため、数cmの誤差があります。 紙:ロクタ紙(ネパール)手漉き 巻いた状態でのお届けとなります。 ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味、サイズにムラがある場合がございます。 ※ほとんどのロクタ紙に不純物(原料の木の皮や砂、小石など)が混入しています。ご了承くださいませ。 |ロクタ紙について| ヒマラヤの標高2000m以上に自生する植物・ロクタを材料とする紙で、ネパールで作られています。壁紙にも利用される丈夫な紙で、繊維自体に光沢があります。 手漉きの風合いが色濃く出る反面、小さな原料の木の皮、石、砂などが混じっていることがほとんどです。その点をご了承いただける方のみご購入ください。
-
ロクタ紙 無地・薄色
¥660
ネパールの手漉き紙ロクタ紙。 工房にて1枚ずつ手漉き・手染めされています。丈夫な紙なので、壁紙やノートの表紙、ブックカバーとしても使うことができます。 |商品詳細| サイズ:約 50 × 75 cm ※手漉きのため、数cmの誤差があります。 紙:ロクタ紙(ネパール)手漉き 巻いた状態でのお届けとなります。 ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味、サイズにムラがある場合がございます。 ※ほとんどのロクタ紙に不純物(原料の木の皮や砂、小石など)が混入しています。ご了承くださいませ。 |ロクタ紙について| ヒマラヤの標高2000m以上に自生する植物・ロクタを材料とする紙で、ネパールで作られています。壁紙にも利用される丈夫な紙で、繊維自体に光沢があります。 手漉きの風合いが色濃く出る反面、小さな原料の木の皮、石、砂などが混じっていることがほとんどです。その点をご了承いただける方のみご購入ください。
-
ロクタ紙 草花入り
¥770
ネパールの手漉き紙ロクタ紙。 工房にて花びらを漉き込んで1枚ずつ手漉きされています。丈夫な紙なので、壁紙やノートの表紙、ブックカバーとしても使うことができます。 |商品詳細| サイズ:約 50 × 75 cm ※手漉きのため、数cmの誤差があります。 紙:ロクタ紙(ネパール)手漉き 巻いた状態でのお届けとなります。 ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味、サイズにムラがある場合がございます。 ※ほとんどのロクタ紙に不純物(原料の木の皮や砂、小石など)が混入しています。ご了承くださいませ。 |ロクタ紙について| ヒマラヤの標高2000m以上に自生する植物・ロクタを材料とする紙で、ネパールで作られています。壁紙にも利用される丈夫な紙で、繊維自体に光沢があります。 手漉きの風合いが色濃く出る反面、小さな原料の木の皮、石、砂などが混じっていることがほとんどです。その点をご了承いただける方のみご購入ください。
-
ロクタ紙 マーブル模様
¥770
ネパールの手漉き紙ロクタ紙。 工房にて1枚ずつ手漉きしています。水の流れによって、1枚ずつマーブル模様が異なります。 丈夫な紙なので、壁紙やノートの表紙、ブックカバーとしても使うことができます。 |商品詳細| サイズ:約 50 × 75 cm ※手漉きのため、数cmの誤差があります。 紙:ロクタ紙(ネパール)手漉き 巻いた状態でのお届けとなります。 ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味、サイズにムラがある場合がございます。 ※ほとんどのロクタ紙に不純物(原料の木の皮や砂、小石など)が混入しています。ご了承くださいませ。 |ロクタ紙について| ヒマラヤの標高2000m以上に自生する植物・ロクタを材料とする紙で、ネパールで作られています。壁紙にも利用される丈夫な紙で、繊維自体に光沢があります。 手漉きの風合いが色濃く出る反面、小さな原料の木の皮、石、砂などが混じっていることがほとんどです。その点をご了承いただける方のみご購入ください。
-
ロクタ紙 太陽染め
¥990
ネパールの手漉き紙ロクタ紙。 工房にて1枚ずつ手漉き・手染めされています。 染色の際に紙の上に植物や型を乗せて日光に晒すことで、模様の濃淡が出る方法で染めれています。植物柄は本物のシダの葉を乗せているため、葉っぱの一部がついたままの場合があります。 実際の色味に近いのは1枚目の写真です。 丈夫な紙なので、壁紙やノートの表紙、ブックカバーとしても使うことができます。 |商品詳細| サイズ:約 50 × 75 cm ※手漉きのため、数cmの誤差があります。 紙:ロクタ紙(ネパール)手漉き 巻いた状態でのお届けとなります。 ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味、サイズにムラがある場合がございます。 ※ほとんどのロクタ紙に不純物(原料の木の皮や砂、小石など)が混入しています。ご了承くださいませ。 |ロクタ紙について| ヒマラヤの標高2000m以上に自生する植物・ロクタを材料とする紙で、ネパールで作られています。壁紙にも利用される丈夫な紙で、繊維自体に光沢があります。 手漉きの風合いが色濃く出る反面、小さな原料の木の皮、石、砂などが混じっていることがほとんどです。その点をご了承いただける方のみご購入ください。
-
ロクタ紙 バティック染め
¥1,100
ネパールの手漉き紙ロクタ紙。 工房にて1枚ずつ手漉き・手染めされています。蝋で模様を付けてから染めることで、透明な部分と色が入る部分が分かれます。1点ずつ蝋の滲みや色あいが異なります。 丈夫な紙なので、壁紙やノートの表紙、ブックカバーとしても使うことができます。 |商品詳細| サイズ:約 50 × 75 cm ※手漉きのため、数cmの誤差があります。 紙:ロクタ紙(ネパール)手漉き 巻いた状態でのお届けとなります。 ※手漉き・手染めの製品のため、紙の厚さや色味、サイズにムラがある場合がございます。 ※ほとんどのロクタ紙に不純物(原料の木の皮や砂、小石など)が混入しています。ご了承くださいませ。 |ロクタ紙について| ヒマラヤの標高2000m以上に自生する植物・ロクタを材料とする紙で、ネパールで作られています。壁紙にも利用される丈夫な紙で、繊維自体に光沢があります。 手漉きの風合いが色濃く出る反面、小さな原料の木の皮、石、砂などが混じっていることがほとんどです。その点をご了承いただける方のみご購入ください。
-
ロウ引き紐(タイ)
¥150
タイで見つけたロウ引き紐。 ラッピングのリボンやアクセサリーの制作に。 気温が高い場所ではロウが溶けますので、 ロウが染み込む布や紙と同じ場所での保管は お気をつけください。 長さ:約3m
-
ラトビアの草花入りカード(小)
¥1,400
ラトビアで年に1度開かれる「森の民芸市」にて買い付けてもらった手漉きの封筒とカードです。 使用済みコピー用紙をリサイクルして制作されているため、文字や数字が見える場合があります。 A・Bは ポケット付き、C・Dはポケットなしのカードです。 作家の庭で摘み取った生の草花を漉き込んでいるため、経年変化で植物の色が褪せていきます。 紙を通して、ラトビアの風を感じることができる1枚です。 A:サイズ| 10× 15cm(折りたたんだ状態) B:サイズ| 8× 12cm(折りたたんだ状態) C:サイズ| 13× 10cm(折りたたんだ状態) D:サイズ| 13× 10cm(折りたたんだ状態)
-
ラトビアの草花入りカード(大)
¥2,000
ラトビアで年に1度開かれる「森の民芸市」にて買い付けてもらった手漉きのカードです。 使用済みコピー用紙をリサイクルして制作されているため、文字や数字が見える場合があります。 こちらは二つ折りのポケットなしのカードです。 作家の庭で摘み取った生の草花を漉き込んでいるため、経年変化で植物の色が褪せていきます。 紙を通して、ラトビアの風を感じることができる1枚です。 A:サイズ| 21× 14cm(折りたたんだ状態) B:サイズ|22 × 13cm(折りたたんだ状態) C:サイズ|21 × 14cm(折りたたんだ状態)
-
ラトビアの草花入り封筒
¥2,400
ラトビアで年に1度開かれる「森の民芸市」にて買い付けてもらった手漉きの封筒です。 使用済みコピー用紙をリサイクルして制作されているため、文字や数字が見える場合があります。 作家の庭で摘み取った生の草花を漉き込んでいるため、経年変化で植物の色が褪せていきます。 紙を通して、ラトビアの風を感じることができる1枚です。 サイズ| 16× 23cm(折りたたんだ状態)